歯科矯正全般

吹奏楽をしていますが矯正治療出来ますか?

吹奏楽をしていますが矯正治療出来ますか?

学校の吹奏楽部などに所属されていて、歯列矯正をしてもしても大丈夫かな?と心配されている方が多くおられます。吹奏楽の楽器と矯正治療についてご説明します。

矯正治療中の吹奏楽の演奏は可能です

吹奏楽団

吹奏楽の楽器にはフルート、クラリネット、オーボエ、トランペット、トロンボーン、サックスなど色々な種類があります。

どの楽器の場合も、矯正装置が入ったときには一時的に音が出しにくくなったり、痛みを感じたりする場合がありますが、矯正装置をつけたために吹けなくなることはありません。

矯正装置をつけると吹奏楽にどんな影響があるの?

インビザラインとワイヤー矯正

吹奏楽部によっては部員の矯正治療に反対の立場の指導者がおられるところもあるようです。しかし矯正治療をしているからといって音が出ないわけではなく、楽器によっては矯正装置の影響を受けにくいものもあります。フルートはあまり装置の影響なしに音を出すことができるようですし、トランペットやトロンボーンなどの、マウスピースをつけて演奏する金管楽器もあまり影響がないようです。オーボエ、クラリネット、サックスなどの木管楽器はリードを噛む必要がありますので、矯正装置による影響がやや出るともいわれます。

矯正装置のために音が出しにくい

矯正治療では歯にブラケットなどの矯正装置をつけて歯並びをきれいに整えていきます。しかし矯正装置をつけると楽器のマウスピースやリードが装置に当たってしまい、隙間からわずかに空気が漏れてしまうために楽器を演奏する際に音が出にくいということが起こります。

吹奏楽のどの楽器であっても、矯正装置をお口につけていることで多少は音が出しにくくなります。音が出なくなるわけではありませんが、装置をつけて演奏することに慣れる必要があるため、練習量が、装置を付けない場合よりも多く必要になる場合があります。

矯正装置が当たって痛い

金管楽器は、マウスピースを唇に押し当てて吹くため、ブラケットが唇の内側の粘膜に押し付けられて痛みが起こることがあります。

木管楽器を吹く時は上の前歯にリードをあてた状態で、下唇を巻き込むようにして下唇と下の前歯で楽器を支えるようにして吹きます。下唇が歯と楽器の間に挟まれてブラケットに強く押し当てられて痛みが生じることがあります。

矯正装置が当たって口内炎が出来て痛くて吹けないこともあるようです。

矯正装置の影響で音が変わってしまう?

矯正装置をつけて初めて楽器の演奏をした当初は唇にマウスピースやリードが今までと違ったあたり方をします。矯正装置の影響でお口の中での空気の流れが微妙に変わり、音を出しにくくなったり、自分の本来の音色が出せなくなる可能性があります。

その場合は練習を続けて矯正装置をつけた状態での演奏に慣れていく必要があります。練習によって徐々に装置にも慣れ、音が出せるようになります。

長時間の演奏は大丈夫?

クラブ活動で一日3~4時間程度の演奏であれば矯正治療の影響は少ないと思いますが、毎日長時間の演奏をするようであれば矯正治療による影響が出るおそれがあります。

トランペット奏者の場合

トランペットを吹くこども

上下の小臼歯を合計4本抜歯して矯正治療を行った方は、抜歯後2~3日と初めてワイヤーとブラケットの装置をつけた後、一週間ほどは鈍痛のためにトランペットの演奏が出来なかったという例もあります。

痛みがひいてからトランペットを吹いてみたところ、違和感があって高温を出せないなどの問題が起こりましたが、少しずつ練習を再開したところ、徐々に装置をつけての演奏に慣れて一ヶ月後には依以前と同じように吹けるようになったとのことです。

プロの奏者を目指している場合は?

プロの奏者を目指すレベルの方の場合は、演奏への影響を考えて、歯列矯正そのものを諦める必要があるかもしれません。指導者の方と良く話し合って、お決めいただければと思います。

特にワイヤー矯正や裏側矯正といった固定式の装置の場合は、ご自身で外すことが出来ません。マウスピース矯正ならばご自身で付け外しは可能ですが、1日に20時間以上は装置をつけていただかないと治療計画通りに歯が動きませんので、長い時間外すことを前提にしての治療はおすすめできません。

吹奏楽をしている場合の矯正治療に関するQ&A

Q

吹奏楽部に入っていますが歯列矯正治療を始めることは可能ですか?

A

はい、吹奏楽の楽器によっては一時的に音が出しにくくなることがあるものの、演奏を続けることはできます。

Q

矯正治療中、吹奏楽の演奏にどのような影響がありますか?

A

矯正治療中、吹奏楽の演奏には一時的に音が出しにくくなる可能性があります。特に金管楽器ではマウスピースがブラケットに当たって痛みを感じることがあります。

Q

矯正装置をつけて演奏することで音色に変化が生じることはありますか?

A

はい、矯正装置をつけて演奏すると、音色に微妙な変化が生じることがあります。お口の中での空気の流れが変わるため、自分の本来の音色が出しにくくなることがあります。

まとめ

歯のキャラクター

矯正治療と吹奏楽は両立が可能ですが、今までと同じように演奏するにはどうしても支障があり、練習が必要です。吹奏楽部の活動をしながら矯正治療はできますか?というご質問へのおこたえは、「できますが、矯正装置を付けて演奏することに慣れるまではかなりの練習が必要になります」ということになります。

ただし個人差はあります。どうしても部活動への影響を避けたい場合は、部活動を引退するタイミングで歯列矯正を始めるという選択肢もありますので、治療期間や治療の開始時期についても矯正担当医や部活の顧問の先生とよくご相談ください。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る