よくある質問

矯正中に歯がグラグラするのは大丈夫?

矯正中に歯がグラグラするのは大丈夫?

「矯正中に歯がグラグラする」ということが起こって不安になる方がおられます。このグラグラは歯の矯正治療をされる患者さん全てに多少なりとも起こることですので、ご心配される必要はありません。ここでは歯がグラグラした場合、そのままで大丈夫なのか?何か処置が必要なのか?についてご説明いたします。

矯正中の歯のグラグラの原因って?

矯正治療中の歯の動揺

出っ歯(前突)、開咬、受け口、八重歯(叢生)、過蓋咬合、すきっ歯、ガミースマイル等で、矯正治療中の方にとって、歯がグラグラ動くというのは不安かもしれません。ただ、歯がグラグラするのは、矯正治療において大事な過程です。動揺するという事はすなわち正しい位置に向かって歯が動いている証でもあるので、矯正治療が順調に進んでいるとも言えます。

矯正装置を装着すると、歯根膜に一定の力がしっかりとかかります。歯を動かすための力がかかると、歯根膜が活性化して、歯を支えている歯ぐきや骨などの組織の形が変わって、歯の根が動き出します。歯を移動させるために、歯の周りの骨をその細胞たちが動かしているので、歯がグラグラしているように感じても、歯が抜けたりする心配はありません。

特にマウスピース型矯正装置をご使用の方は、マウスピースを外した時にグラグラを感じるかもしれません。それはワイヤー矯正の場合はワイヤーとブラケットで歯を支えている状態ですが、マウスピースを外した時に歯を支えるものがなくなってしまうからです。再びマウスピースを装着すれば、歯のグラグラは落ち着きます。

矯正治療が終われば、歯の動揺もおさまります。歯はゆっくり動くものですので、動揺が収まる時間もゆっくりだと思って下さい

矯正してない通常の歯でもグラグラする?

歯の動揺殿分類

矯正中に歯が揺れたりグラグラすることを、歯科の専門用語で「動揺」と言います。歯と顎骨の間には「歯根膜」というコラーゲン線維を主成分とする非常に薄い膜があり、それがクッションとなって、矯正をされていない方でも歯は0.2mm以下の微妙なぐらつきが起こります。これを「生理的動揺」と言いますが、歯の機能に問題があることは殆どありませんし、ほんの微かなものですので歯が動いているとは感じないと思います。

矯正治療中ではない方で、普段から歯が明らかにグラグラしていると感じる方は、歯周病がある程度すすんでいる可能性がありますので、歯科医院の定期検診を早めにお受けくださいね。

今回ご説明する「矯正中の歯のグラグラ」は、矯正治療をしておられない方の生理的動揺や歯周病による動揺ではなく、矯正治療中にご本人が不安になる位の歯の動揺が起こった場合についてです。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspd1963/39/1/39_35/_pdf/-char/ja

診療が必要な歯のグラグラ?大人の場合

矯正治療が終わって、リテーナーを装着した保定期間、もしくは終了後にグラグラした場合はどうでしょうか。その場合は、迷わず歯科医院へ通院くださいね。綺麗な歯列を手に入れて後戻り防止のためにリテーナーをつけるようになると、もう装置が歯を動かす力は働きませんので、グラグラは徐々におさまってきます。歯の動揺が一向におさまらない場合は歯周病や虫歯の可能性がありますので、早めに歯科で診療を受けて下さい。

歯周病や虫歯は放っておくと、歯が抜けてしまったり、抜歯をしなければならなくなります。歯周病はお口の健康にも大きく影響を及ぼしますし、全身の健康状態の疾患へのリスク因子でもあります。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-03-006.html

診療が必要な歯のグラグラ?子供の場合

乳歯から永久歯への歯の生え変わり

子供の場合は、大人のグラグラとは理由が異なります。乳歯が永久歯に生え変わる年齢になると自然に歯がグラグラしてきます。乳歯がグラグラし始めて、やがて抜けて永久歯に生え変わるのは自然なことなのですが、子供の場合でも少し気になるなと思われる方は、迷わず歯科医師やスタッフに相談し、診療を受けてくださいね。

https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/02.htm

グラグラの原因となる歯根膜や歯の仕組みを知りたい

肉眼で見える表側の歯は、エナメル質に覆われています。対して、歯根と呼ばれるものは歯茎の歯肉の下にある顎の骨(歯槽骨)に埋まっています。歯は歯茎や骨と直接接着しているのではなく、歯根は歯根膜という薄い繊維状のもので覆われています。

例えて言うならば、骨でいうところの軟骨と言えばわかりやすいでしょうか。食事を咬む際の衝撃を和らげるクッションのような存在です。歯の構造については患者さんはあまり知る機会がないと思いますので、下記の「歯と歯周組織の構造」のページをご覧ください。(参照先:ライオン株式会社)

https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/01.htm

矯正治療中の歯に絶対やってはいけないこと

早く治療を終わらせたいからと、ご自身で無理やり歯に強い力を加えたりするのはデメリットであり、おすすめできません。歯が動くのが早ければ矯正治療は早く終わります。ただ、無理やり行った結果、歯周組織に炎症が起こったり、歯根吸収と呼ばれる歯の根が短くなり抜けやすくなるなどの併発するトラブルが起こる確率が高くなります。

酷いケースですと、歯の神経を死なせてしまう可能性があります。このようなリスク回避のためにも、担当医の指示通りに矯正治療を行っていきましょう。

矯正中に歯がグラグラするに関するQ&A

Q

矯正治療中に歯がグラグラする原因は何ですか?

A

歯がグラグラする原因は、矯正治療中に歯を移動させるための力が歯根膜にかかるためです。歯根膜が活性化して歯の根が移動し、矯正治療が進行する過程で生じます。この動揺は矯正治療が進んでいる証拠であり、正しい位置に向かって歯が移動していることを示します。

Q

マウスピース型矯正装置を外した際、歯がグラグラする理由は何ですか?

A

マウスピース型矯正装置を外すと、歯を支える装置が外れるため、一時的に歯がグラグラする場合があります。ワイヤーやブラケットで歯を支える場合とは異なり、マウスピースを外すと歯を支える要素がなくなるため、この状態で歯が動揺することがあります。しかし、再びマウスピースを装着すれば、歯のグラグラは収まります。

Q

矯正治療後、歯の動揺が収まるまでにかかる時間はどれくらいですか?

A

矯正治療後、歯の動揺が収まるまでの時間は個人差がありますが、通常は矯正治療が終了してから数週間から数か月かかることがあります。歯はゆっくりと動くものであり、歯根膜や周囲の組織が安定するまでに時間がかかるため、焦らず待つ必要があります。

まとめ

歯のキャラクター

矯正治療中は歯を動かしますので、歯のグラグラに敏感になって不安を感じるかもしれません。移動中の歯はグラグラするものだとご説明しましたが、少しでも心配になったら必ず担当医にお聞きください。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る