裏側矯正

裏側矯正中の歯肉炎の予防について教えて

裏側矯正中の歯肉炎の予防について教えて

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

裏側矯正は歯磨きがしにくいことから、歯肉炎になりやすいというデメリットがあります。裏側矯正治療中の歯肉炎の予防は歯ブラシだけでなくタフトブラシと歯間ブラシを使ってセルフケアすることです。それぞれご説明します。

裏側矯正で歯肉炎を起こしやすいわけ

裏側矯正インコグニト

矯正装置がついている歯は、何も付いてない歯に比べると汚れがたまりやすくなります。裏側矯正の場合は、歯に小さくデコボコした形状の矯正装置とワイヤーを歯の裏側につけるため、汚れがつきやすく落としにくいということになり、毎日歯磨きをしていてもどうしても食べカスが残って歯垢になってしまいます。

歯垢は細菌の塊ですので、虫歯や歯周病を起こしやすい状態になり、虫歯で歯に穴が開いたり、歯肉炎になったりするリスクが高まります。歯肉炎に一度かかったら、丁寧に歯磨きをしてお口の中の細菌を減らすことで、少しずつ歯茎の状態が改善していきます。

歯肉炎の症状

歯肉炎の代表的な症状は、歯茎が赤く腫れる、歯磨きをするときに歯ぐきから血が出るというものです。歯磨きの仕方によっては歯肉炎を起こしていても歯ぐきからの出血がなく、歯肉炎にかかっていることに気づかない場合もあります。

また、歯肉炎に気づかなかったり、少しの出血なら大丈夫だろうと放置すると、歯肉炎が悪化して歯周炎となり、歯周病の本格的な治療が必要になります。

歯肉炎の原因は歯垢がついていること

歯肉炎の原因になるのは歯垢(プラーク)です。食べカスなどが歯について2日程度たつと歯垢が出来ます。歯垢は細菌の塊なので、細菌の出す毒素によって歯茎が刺激を受けて炎症を起こして赤く腫れている状態が歯肉炎です。

歯垢がきれいに除去出来ていてお口の中に溜まることがなければ、歯肉炎は殆ど起こりません。そのため、歯肉炎から歯や歯茎を守るためには、しっかりとブラッシングして歯垢を出来るだけ除去することが大切です。

裏側矯正で歯肉炎になるのはメンテナンス不足

裏側矯正インコグニト

裏側矯正装置は構造上、歯肉炎になりやすいため、装置をつける前に歯ブラシ指導を行うことがあります。歯の裏側の状態を確認するために、デンタルミラーと呼ばれる小さな鏡を見ながら歯みがきします。

装置をつけた後は、必ずデンタルミラーで歯の裏側の状態を確認しながら歯磨きしなければなりません。歯肉炎の予防のためには、歯ブラシの他、タフトブラシと歯間ブラシを使用でする事をおすすめします。

裏側矯正中の歯磨きの仕方

まず、用意して頂きたいのが、ヘッドが小さめのやわらかめの歯ブラシと、タフトブラシ、歯間ブラシの3つです。

裏側矯正装置を歯に付けた後は、歯ブラシを普通に当てた状態では汚れがあまり落ちません。矯正装置や歯についた汚れを効果的に落とすには、歯ブラシを角度をつけた状態で当てることが大切です。

奥歯の噛む面や装置の付いていない面は、いつも通りの歯ブラシの当て方でしっかりと磨きましょう。しかしあまり強く歯ブラシを当てすぎると装置が取れてしまいますので、歯の裏側をブラッシングする時には、いろんな角度から歯ブラシを小さく動かしながら当てましょう。

その後、タフトブラシに持ち替えて矯正装置のデコボコした部分をきれいにしていきます。タフトブラシは先が小さく、通常の歯ブラシよりも色々な角度からピンポイントで歯に当てることが出来ます。

タフトブラシを使う時は、歯を1本1本ていねいに磨いていきます。歯と歯の間や歯と歯茎の際のところは、特に丁寧に磨きましょう。
歯と歯の間は通常ならデンタルフロスを通すのが効果的ですが、裏側矯正ではワイヤーが通っているため、歯と歯の間にフロスを通すことが出来ません。

そのため、裏側矯正治療中は歯間ブラシを使います。歯間ブラシは様々なサイズがありますので、メンテナンスの時にぴったりのサイズを歯科衛生士に選んでもらいましょう。

裏側矯正中の歯肉炎予防に関するQ&A

Q

裏側矯正はなぜ歯肉炎を起こしやすいのですか?

A

裏側矯正は歯の裏側にデコボコのある小さな装置とワイヤーをつけるため、歯に汚れがたまりやすく、歯磨きで清掃しにくくなります。これが歯肉炎のリスクを高める原因です。

Q

歯肉炎の症状はどのようなものですか?

A

歯肉炎の代表的な症状は、歯茎が赤く腫れ、歯磨き時に歯ぐきから血が出ることです。しかし、歯ぐきからの出血がない場合でも歯肉炎にかかっていることがあります。

Q

裏側矯正中の歯磨きのコツを教えてください。

A

裏側矯正中の歯磨きでは、小さめのやわらかい歯ブラシ、タフトブラシ、歯間ブラシを使用します。歯ブラシを角度をつけて歯に当て、矯正装置のデコボコした部分を特に丁寧に磨きます。

まとめ

歯のキャラクター

裏側矯正中の歯磨きは、装置をつけていない時と比べると手間のかかるものですが、歯肉炎を防いで歯茎を健康な状態に保つには、欠かせないものです。歯肉炎が悪化すると、一時的に矯正治療を中断する場合もありますので、出来るだけきれいなお口を保ちましょう。もし、矯正治療中に歯茎や歯について気になることがあれば、なんでも歯科医院にご相談下さい。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る