マウスピース

マウスピース矯正しながら運動してもOK?

マウスピース矯正しながら運動してもOK?

歯並びが悪くマウスピース矯正に興味を持っていても、毎日運動をしているので矯正に影響がないか疑問に思う方もおられます。今日は装置を歯につけたままで運動を行えるかということについてご説明します。

マウスピース矯正して運動できるスポーツとは

インビザライン装着

矯正治療中に運動を行いたい場合、マウスピース矯正ならばまだ可能性が高いです。ランニングなどの口元に影響のない運動でしたら問題ありません。しかし、球技の場合は治療中にはおすすめできない競技があります。

顔にボールが当たるスポーツはNG

バレーボール、バスケットボール、サッカー、ホッケーなどは、特に顔にボールが飛んできやすい競技です。ボールが顔に当たると、衝撃が大きいので、マウスピース矯正でもあまりおすすめできません。ボールの衝撃で装置が壊れて口の中を怪我する可能性があるからです。

体が当たるスポーツはNG

アメフト、ラグビー、ボクシング、柔道などは、体が強くぶつかる競技です。ボディコンタクトの多い競技については、上記と同様で口腔内のけがの恐れがあります。また、歯をぐっと噛みしめる事も多いため、噛みしめによりマウスピースの破損の危険性があります。

運動をするときの注意点

運動を行う際の注意点があります。矯正用のマウスピースは、スポーツ用のマウスピースとは厚みや強度が違います。あくまでも歯並びを整えるための装置であり、口元を噛みしめる強い力に対応できるようには作られていません。

また、矯正用のマウスピースは、歯にピッタリ沿っているので、唾液の自浄作用が歯には届きません。つまり、普段よりも虫歯になりやすいというデメリットがあります。運動を行うと体のみではなく精神面も緊張が増すので、緊張状態で唾液の分泌が減り、ますます口腔内の虫歯リスクが上がります。

飲み物を飲むときに注意しよう

通常、運動をすると汗をかきますので、水分補給が必須です。水ではなく、スポーツ飲料で水分補給をされる人が多いですが、スポーツ飲料は糖分や酸が多い飲み物です。虫歯予防、着色予防の点からも、マウスピースを装着しながら飲む場合は、水を飲むようにしましょう。

装置を外して飲む場合は、スポーツ飲料でも構いませんが、必ず飲んだ後に口をゆすぐか、歯磨きなどのオーラルケアを行ってください。

矯正治療とは

矯正治療種類

矯正治療の装置の種類は、大きく分けるとワイヤー矯正と、マウスピース型装置の2つに分かれますが、歯科医院の治療方針や、歯科医師の専門分野により、取り扱っている装置が異なるケースがあります。

子供が乳歯の段階で行う場合、混合歯列期に行う場合、永久歯が生え揃い成人になってから行う場合など、時期も様々ですが、今日は永久歯が生えそろってからの矯正という前提でご説明します。

歯を部分的に動かすか、歯全体や噛み合わせまで考慮して動かすかなど、歯を動かす範囲によって、料金は違います。部分矯正ならば治療期間は早く終わります。

保険適用外のため、トータルフィー制度を導入している医院、都度管理費が発生する医院などクリニックごとに違いがあるため、治療前にしっかりと確認しておきましょう。

ワイヤー矯正の特徴

ワイヤー矯正の種類には、歯の表側にワイヤーとブラケットをつける表側矯正と、歯の裏側にブラケットを装着する舌側矯正(インコグニト)があります。

ワイヤー矯正は、治療期間が短く済むことが多く、費用が少し安いというメリットがあります。殆どの不正咬合に対応出来ることも大きな特徴です。

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、当院ではインビザラインというカスタムメイドの装置を使用します。透明なプラスチック製で、食事の度にご自身で取り外しが可能なため普段通りの食事が出来、金属アレルギーの方にも向いています。

また、1日22時間以上の装着が必要で、食事と歯磨きの時以外はつけたままになります。マウスピースに薬剤を入れて装着することで歯のホワイトニングを同時に行えます。

マウスピース矯正中の運動に関するQ&A

Q

マウスピース矯正中にする運動は何が適していますか?

A

適しているスポーツは、口元に影響のない運動、例えばランニングなどが適しています。

Q

マウスピース矯正の治療中に避けた方が良いスポーツは何ですか?

A

特に顔にボールが当たる可能性の高いバレーボール、バスケットボール、サッカー、ホッケーなどの競技は避けた方が良いです。

Q

マウスピース矯正中に体が強くぶつかる競技をすることにどのようなリスクがありますか?

A

体が強くぶつかる競技(アメフト、ラグビー、ボクシング、柔道など)では、口腔内のけがやマウスピースの破損のリスクが高まります。また、噛みしめによる破損も考えられます。

まとめ

歯のキャラクター

歯のお悩みは千差万別です。受け口(反対咬合)、上と下の歯に隙間がある(開咬)、咬み合わせが深い(過蓋咬合)、すきっ歯(正中離開)などお悩みを抱えていて、運動をされるという方も一定数いらっしゃると思います。歯並びや噛み合わせが改善すると、パフォーマンスが上がるということも言われています。カウンセリングで歯のお悩みがある方はスタッフやドクターに質問し、相談してみましょう。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る