インビザラインはワイヤー矯正と比べると比較的痛みを感じにくい治療方法ですが、歯の矯正に痛みはつきものです。「インビザラインが痛い。どうしたらいい?」「インビザラインが痛いのはどんな時?」今日はそんな疑問にお答えします。
目次
マウスピース矯正「インビザライン」について
インビザラインは、アメリカにあるアライン・テクノロジー社が開発した、取り外しができる透明なマウスピース型装置を使った治療法です。同じような種類のマウスピース矯正は他にもありますが、前歯の部分矯正だけでなく全体矯正にも使えて、複雑な不正咬合にも対応できるという面で優れているのがインビザラインです。
歯のガタガタや八重歯(叢生)の症例で歯列にお悩みの方や、接客業等のお仕事でワイヤーの矯正装置が付けられない方などに最適な治療法です。
まず矯正歯科で検査をし、iTeroかシリコンで歯型を取ります。そのデータを元に患者さんの独自のマウスピースを作製します。マウスピースは1枚あたり約0.25ミリ歯を動かします。不正咬合の程度によってマウスピースを何枚使うかが決まります。
また、インビザラインでは歯型のデータを3Dで画面で見ながら治療計画を立てますので、矯正治療完了までの歯の動き方を実際に画面上で見ることができます。
そのゴールに向けて、患者さんはアライナーと呼ばれるマウスピースを一日22時間程度装着していただくことになります。定期通院の際にクリニックでドクターと歯の動きをチェック、調整しながらアライナーを交換していくことにより、徐々にきれいな歯並びに近づけていきます。
インビザラインの痛みの種類
矯正治療を行うことが原因で痛みは起こることが多いです。マウスピース矯正インビザライン特有の痛みについてご説明します。
新しいアライナーに替えた時に痛い
新しいアライナーを付け始めて2~3日の間はうずきや痛み、またはアライナーがきつくを感じる方が多いです。 このタイプの痛みは2~3日か、長くても1週間でおさまります。新しいアライナーに替える度にこうした痛みを感じるかもしれません。
歯が動く時に痛い
アライナーを装着して歯が動いてくると、歯と骨の間にある組織に力がかかって炎症が起こるため痛みを感じます。 鎮痛剤を服用して一時的に痛みを和らげるという方法もありますが、鎮痛剤によって歯の動きが悪くなるため、出来れば鎮痛剤は控えた方が良いです。
アライナーが歯肉に当たって痛い
アライナーが変形してしまって歯から浮いている時に、アライナーの辺縁が歯肉に当たって痛みを起こすことがあります。 こうした痛みの場合は必ず担当医に連絡しましょう。
アライナーの研磨不足で痛い
ごく稀にですが、アラインテクノロジー社から納品されたインビザラインのアライナーが研磨不足で辺縁の一部が滑らかになっておらず、歯肉を傷つけることが実際にあります。 患者さんご自身でアライナーを紙やすりで磨いて滑らかにして装着してみて下さい。痛みが改善されない場合は歯科医院にご連絡下さい。
インビザラインを装着して痛いのは、どれ位の期間?
インビザラインによるマウスピース矯正の治療期間は、部分矯正で約6ヶ月~1年、全体的な矯正では約2~3年かかります。しかし歯を動かし続ける期間中、ずっと痛いわけではありません。
まず、痛みを感じやすい期間ですが、アライナー交換直後から一般的に長くても1週間、早ければ2~3日です。痛みは個人差もありますし、歯が動いていくにつれて痛みにくくなるとお考え下さい。初めてお口の中にマウスピースを装着すると、痛いと感じる方が多いようです。
治療開始の最初のうちは取り外しにも不慣れなので、お食事やおやつなど食べる際の外す時や、歯磨きで外し、再びつけた時に痛いと感じられる事もあります。お湯を飲んだりすると少し治まる場合もありますが、最初のうちは不快感を感じる方もおられます。
95%位の方は日にち薬で慣れますが、どうしても耐えられない程、例えば舌が当たったりしてもひどい痛みがあるというという方が5%位いらっしゃいます。歯が戻ろうとする力が強くて痛む方もおられます。

インビザラインの痛みがおさまらない時、どうすればいい?
インビザラインでの痛みはワイヤー矯正よりは軽いもので、通常は痛み止めを飲むほどではありません。そのため痛み止めのお薬を服用される場合は、医院で処方する強い痛み止めよりも、ドラッグストア等で市販されている胃にやさしいタイプの鎮痛剤をお勧めします。
ただし、鎮痛剤を服用すると歯が動きにくくなりますので、なるべく使わないようにしましょう。 しかし痛みの感じ方には個人差がありますし、虫歯や歯周病が原因で痛みが生じていることも考えられます。
大きな痛みを感じる場合や、1週間以上経過しても痛みが続く場合は、必ず担当医にご相談ください。必要に応じてマウスピースに切れ込みを入れたりカットする改善処置を行うことがあります。それによって痛みが緩和され、患者さんが途中で放棄しないでにマウスピース矯正を続けられるようにしていきます。
マウスピースの痛みについてのQ&A
痛みはありますか?
ワイヤー矯正よりもずっと痛みは少ないです。 初めてアライナーを装着した時は痛みを感じる方が多く、その後のアライナーの交換時には痛むというよりは2~3日の間は「きつい感じがする」「締め付け感がある」という表現をする方が多いです。
痛みはどのくらい続きますか?
初回のマウスピースを入れた時に24時間以内に痛みが始まり、その後は痛みはおさまって、3日後には痛みを全く感じなくなる方が多いようです。痛み止めの薬が必要な程の痛みを感じる方は殆どおられません。 2枚目以降は、装着直後にきつい感じや締め付け感を感じる方が多いですが、暫くすると感じなくなります。
アライナーをつけずに数日過ごしてしまいました
アライナーをつけるのを再開した時には痛みを感じることが多いので、続けて装着した方が快適にご使用になれます。 治療期間を長引かせないためにも、出来るだけ装着時間は守るようにして下さい。
まとめ
前歯の歯並びを気にせずお口を開けて笑うために、噛み合わせを良くすると、治療中に少し痛いと思う事があっても結果的にメリットは多いです。インビザラインで矯正を行いながらホワイトニングが可能だという医院も多いです。 その理由は、歯の健康を保つという意味合いにおいて、歯列矯正やホワイトニングはとても重要だからです。綺麗な白い歯列ですと、歯ブラシでの歯磨きによる歯周病予防などの予防歯科を丁寧に行おうという気になりますので、大切な歯を多く守ることができます。気になる方は、ぜひ治療の参考になさってくださいね。