矯正治療を1回すればずっときれいな歯並びを維持できるの?

矯正治療を1回すればずっときれいな歯並びを維持できるの?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

歯科矯正は治療が終わったらずっときれいな歯並びでいられるのでしょうか?気になる矯正治療後の歯並びについてご説明します。

目次

歯は一生動き続けるので矯正後はリテーナーの使用が必須

矯正治療後リテーナーの使用が必須

矯正治療では歯に力をかけ続けて歯根ごと歯を動かしていきます。矯正治療が終わってすぐは、見た目はきれいな歯列になっていますが、実は歯が動きやすい状態になっています。

歯は一生動き続ける性質があるため、矯正後そのままにしておくと次第に歯列が後戻りをはじめ、歯並びが乱れてきます。矯正後の後戻りを防ぐために、矯正治療後はリテーナーと呼ばれる保定装置を着用します。

歯は矯正治療にかかった年数の間は動きやすいといわれています。そのため、矯正治療に2年かかった方はリテーナーを2年間つけることが推奨されます。

リテーナーの種類

矯正後に歯が移動しないようにするためのリテーナーは、大きく分けると「固定式リテーナー」と「可撤式(かてつしき)リテーナー」の2つに分かれます。

固定式リテーナー

固定式リテーナー

前歯の裏側にワイヤーをレジンで留めつけるもので、自分で外すことは出来ません。この固定式リテーナーをつけている間は、歯が動くことなく固定されます。

可撤式リテーナー

可撤式リテーナー

可撤式リテーナーは自分で取り外しが出来るタイプで、マウスピースタイプとワイヤータイプがあります。ワイヤータイプはかなり目立つので、夜寝ている間につけて頂きます。

子供時代に矯正をしたけど大人になってから再矯正?

子供の時に矯正したのに大人になってから再矯正?

大人になってから二度目の矯正治療を行うというのは、アメリカでは良くある話です。1回目は子供時代に受けたワイヤー矯正で、一度矯正してもその後年数が経つ間に歯列が後戻りを起こす場合が多いので、その部分の調整の為に二度目はマウスピースで矯正するという人が多いです。

日本でも、同じようなケースで二度目の矯正治療を行う方が増えています。二度目の矯正治療では歯が少しガタガタになってきたり、少し出っ歯が戻ったり、というケースが殆どですので、部分矯正で対応できる場合も多いです。

部分矯正でしたら、全顎の矯正よりも治療費は少なく済みますので、二度目の矯正をお考えの方は、一度歯科医院に相談してみることをおすすめします。

矯正治療後に前歯の捻じれや出っ張りが気になってきた時は早めの矯正相談を

鏡で歯並びを見る女性

矯正治療直後にはきれいな歯列になっていても、後戻りが生じることがあります。最初はほんの少し歯の向きが斜めになっているだけでも、そのまま何年かすると斜めの角度は大きくなり、ガタガタと表現するくらいに歯列が乱れてきます。

そこまで歯並びが悪くなってしまう前に手を打った方が、歯並びを良い状態に戻すことが簡単です。二度目の矯正は気が進まないし、出来たらしたくないとおっしゃる方も多いと思います。

しかし二度目の矯正を早めに行えば、治療費の負担の少ない部分矯正で済む可能性が高いので、どの程度の治療になるのか、矯正相談だけでも受けてみられることをおすすめします。

まとめ

矯正治療にはかなり多くの治療費がかかります。それだけの費用と苦労の末にきれいな歯並びを手に入れたのだから、二度目の矯正なんて考えられない、とおっしゃるお気持ちはよくわかります。リテーナーをずっと使って頂ければ、歯の後戻りを防ぐことが出来ますので、保定装置は出来れば半永久的に使用されることをおすすめします。