
マウスピース矯正の中でも人気のあるのがインビザラインと呼ばれる装置です。インビザラインでは、単にマウスピースを歯に付けて歯を動かすだけでなく、アタッチメントというものを歯に付けることが特徴です。アタッチメントとは何か、どうしてアタッチメントが必要なのかについてご説明します。
目次
インビザラインのアタッチメントとは?

マウスピース型矯正装置のインビザラインでは、歯を効果的に動かすために、歯の表面に硬質レジンと呼ばれる歯科用プラスチックで小さな突起物を付けますが、これがアタッチメントと呼ばれるものです。硬質レジンは保険治療で虫歯の詰め物にも使われ、歯と似た白色をしています。
アタッチメントの突起は、マウスピースがしっかりと歯に密着してフィットさせ、歯が治療計画通りに動くのを助けます。歯を動かしたい方向によってアタッチメントの数や形が変わります。
アタッチメントの役割は?
歯にアタッチメントを付けることは、どのような役割があるのでしょうか?
- マウスピースを歯にしっかりとフィットさせる
- 歯を動かすための力を歯に加える
マウスピースを歯にしっかりとフィットさせる
アタッチメントは、歯にマウスピースをはめた時に、マウスピースが歯から浮いてしまうのを防ぎます。マウスピースが歯にしっかりとフィットしていないと、治療計画通りに歯を動かすことが出来ません。アタッチメントにはマウスピースと歯をフィットさせて固定するための役割があります。
歯を動かすための力を歯に加える
歯をより正確に動かすためには、歯の1本1本に対してしっかりと力をかける必要があります。歯にどのような力をかけるかは、歯並びのスキャンデータを元に、クリンチェックと呼ばれる3Dソフトで、アタッチメントの数や種類を決定し、治療計画をたてます。
インビザラインのアタッチメントは必ずつけるの?
インビザラインによる矯正治療では、殆どの症例で歯にアタッチメントを付けて歯を動かします。アタッチメントなしのマウスピースで可能なのは、ごく軽度の出っ歯の角度を変えて引っ込めるような動きです。
しかし、殆どのケースで、歯を横に動かしたり、捻じれて生えている歯を真っ直ぐにしたりなど、歯の位置の移動が必要になりますので、その際にアタッチメントがあると、歯を動かしたい方向に正確に動かすことが出来ます。
そのため、インビザラインでの治療に置けるアタッチメントは、必要不可欠ともいえるもので、殆どの場合、アタッチメントを歯に付けて治療を行います。
インビザラインのアタッチメントは着色する?
アタッチメントは矯正治療で歯を動かすために歯に適切な方向の力をかけるために歯に付けます。アタッチメントには長方形や半月のような形をしたものなど、様々な形状があります。歯にどのような力をかけるかによって使い分けます。
アタッチメント自体はCRと呼ばれる(コンポジットレジン、歯科用プラスチック)樹脂で出来ており、飲食によって着色しやすいという特徴があります。
特に着色しやすいのは、コーヒーやお茶、赤ワインなどの色の濃い飲み物や、カレーなどの色の濃い食べ物です。軽い着色汚れは歯医者でのクリーニングできれいに落ちます。
アタッチメントが取れたらどうしたらいいの?
歯からアタッチメントが取れてしまったままの状態で、長い期間放置してしまうと、どんなことが起こるのでしょうか。アタッチメントは歯が治療計画通りに正しく動いていくようにする補助的なものです。取れたままで放置すると、歯の動きに支障が出る場合があり、治療期間が長引いたり、特定の歯が思うように動かなかったりすることに繋がります。
そのため、出来るだけ早めに歯科医院に連絡をして、担当医の支持を仰ぎましょう。現在動かしていない歯に付いているアタッチメントの場合は、アタッチメントを歯に付けなおさなくても良い場合もあります。
まとめ

アタッチメントの種類や数や付ける位置は、全てクリンチェックと呼ばれるソフト上で設計され、治療計画が出来上がります。アタッチメントは歯を計画通りに動かすためにはとても重要なものですが、治療が終わったらすべて外すことが出来ます。