子供の歯並び矯正治療は、どのような目的で行うのでしょうか?大人の矯正とは違い、小児矯正は顎の骨が適切な大きさになるように成長を促します。それによってどんな症状が改善するのかについてご説明します。
小児矯正は何のために行うの?
小児矯正は、永久歯をきちんと正しい位置に並べて歯並びを良くするための、準備段階です。小児矯正で上下の顎の成長を適切な大きさに導くことで、永久歯の矯正治療をしなくても見た目に問題のない歯並びになることも期待できます。
小児矯正では、お子さんの成長を利用して、顎の過成長を抑制して骨格性の出っ歯や受け口を防ぎ、逆に顎を成長させることで、顎が小さすぎて歯並びがガタガタや八重歯、出っ歯になるのを防ぎます。
また、小さい頃から指しゃぶり、舌癖、爪噛みなどの癖があるお子さんは、出っ歯になりやすい為、癖を治すということも大切です。
大人と比べて子供は順応性が高いため、歯に装置をつけてもすぐに慣れ、歯も動きやすいという利点もあります。
小児矯正によって改善される症状
子供の矯正によって様々な症状の改善が期待できますので、ご紹介します。
1.口呼吸(くちをポカンと開けてる)の改善
上顎が小さい子は、鼻腔が狭いので鼻呼吸がしにくく、口呼吸になってしまいがちです。上顎を広げることで鼻腔が広がり、鼻呼吸ができるようになると、口呼吸も改善されます。
2.扁桃腺が腫れやすいことの改善
鼻呼吸の場合は鼻がフィルターの役割をして空気も温められ、細菌がブロックされます。一方、口呼吸では、冷たい空気や細菌やウィルスがそのまま扁桃腺に届いてしまい、炎症を起こして腫れを起こします。上顎を広げれば鼻腔が広がり、鼻呼吸が出来るようになります。
3.鼻づまり・いびき・ぜんそくの改善
上顎が広がり、鼻腔や気道が広がると鼻づまり、いびき、喘息の改善が期待出来ます。
4.風邪をひきやすいことの改善
口呼吸をすると冷たい空気や細菌やウィルスがそのまま扁桃腺に届いてしまい、炎症を起こします。上顎を広げると鼻腔が広がり鼻呼吸になるので、これらの症状の改善が期待できます。
5.食べ物を噛みにくいことの改善
下顎が広がって噛み合わせが整うので、しっかりと噛めるようになります。
6.滑舌の悪さの改善
下顎が広がると、舌が本来の位置に戻りやすくなるため、滑舌の悪さの改善が期待できます。
7.アデノイド肥大・鼻アレルギーの改善
上顎が広がると鼻腔も広がり、鼻で息が出来るようになります。口呼吸が治ることで、アデノイド肥大・鼻アレルギーの改善が期待できます。
8.姿勢の悪さ・体の機能の改善
上顎が大きく成長していないと、鼻呼吸がしにくいために口呼吸になります。すると息がしにくいので、顔が前に出る前方頭位という姿勢になり、猫背になって姿勢が悪くなります。上顎を拡大して鼻呼吸が出来るようになると、姿勢の悪さは改善します。
9.睡眠時無呼吸症候群・睡眠障害・寝相が悪い(うつぶせ寝をする)の改善
下顎の成長が悪い子供が仰向け寝をすると、下顎が後退して気道を狭め、呼吸がしにくくなります。うつ伏せ寝をすると、下顎が前方に伸びるため気道が広がり、呼吸が楽になります。
小児矯正で下顎を成長させることで、仰向きで寝れるようになります。
また、上顎が適切な大きさに成長することで鼻の通りが良くなり、睡眠時無呼吸の改善が期待出来ます。
睡眠時無呼吸はおねしょの原因にもなります。その他に、昼間の眠気、多動、集中力散漫なども起こしますので、これらの改善が期待出来ます。
10.アトピーの改善
上あごが小さいと鼻呼吸ができないのでくち呼吸になり、空気を鼻のフィルターを通すことが出来なくなる為に、のどの粘膜を乾燥させ、ウイルス・細菌が直接扁桃腺に届き、常に炎症を起こす状態になる。 免疫組織である扁桃腺に常に炎症が起きて腫れてる状態は、免疫も落ち、アトピーの一因にもなっている。さらに、アデノイドが腫れると耳管の開口部が塞がれることもアトピーの要因。
11.口内炎、口臭の改善
口呼吸をすると、お口の中が乾燥しがちになり、免疫力が低下します。また、唾液が口内に行き渡りにくくなるため、細菌の繁殖を招いて口内炎になりやすくなり、口臭も起こりやすくなります。口呼吸を鼻呼吸に変えると、口内炎や口臭が起こりにくくなります。
12.永久歯の歯並びの改善
歯が重なってガタガタになったり、八重歯になる場合の原因の殆どは、顎が小さいことです。小児矯正で上下の顎が適切な大きさに成長させることで、永久歯がきちんと並ぶ為に十分なスペースを作ることが出来ます。
13.歯磨きのしやすさの改善
歯並びが揃っていると、歯磨きがしやすく、不正咬合の場合と比べて歯垢を簡単に落とすことが出来ます。お口の中を清潔に出来るため、虫歯や歯周病の予防に繋がります。
まとめ
小児矯正の特徴は、子供の成長を利用して顎の骨にアプローチできるという点です。顎の骨の過成長や、逆に顎が小さすぎることで不正咬合が起こることを予防し、きれいな歯並びに導きます。
歯並びが良いと、歯磨きがしやすいため、虫歯や歯周病になりにくいというメリットもありますので、お子さんの歯並びが気になる方は、早めに受診して矯正相談を受けましょう。