
ガタガタは早期治療をおすすめしています




▲乳歯の後ろから永久歯が生えてきた
●治療開始年齢●
6才から始めるのが最適です。7〜8才のお子さんは直ちに治療を始める必要があります。治療のやり方は少し違いますが9〜11才でもガタガタは治ります。
●ガタガタになる理由●
お子様のお口(あご)が小さくて、全ての歯がきれいに並ぶスペースがないのが最大の原因です。
●治療法●
あごの骨を大きくする矯正装置を使って、永久歯が生えるスペースを作ります。このお口を大きくする治療は、遅くとも8才に始めることが望ましいです。
歯のガタガタは早期治療で治すのが絶対に良いです。
歯並びが悪くなる原因の殆どがお口(あご)が小さいことです。
歯がきれいに並ぶための十分なスペースがないために、永久歯が重なってガタガタに生えてきてしまいます。
低年齢から矯正するとこのお口(あご)が小さいという原因から治すことができます。
昼間1時間と、寝る時だけつければOKです。
ガタガタ歯が治る原理
歯は、ほっぺの筋肉と舌の間に並びます。
舌の位置が悪い場合、ほっぺの筋肉によって歯が内側に押されてガタガタになってしまいます。
マウスピースには舌を正しい位置に置けるように工夫がされています。
たくさんあります
マウスピースを装着してお口の周りの筋肉を鍛えると、お口がしまりやすくなり、鼻呼吸を促すことができます。また、ぽかん口もなくなります。
舌の位置と、ほっぺたの筋肉を鍛えるので、アゴの骨格が良い方向に成長する。
寝る前にフッ素入りの歯みがきをした場合、マウスピースを付けていればフッ素が唾液で流れにくくなるので、高い虫歯予防の効果が得られます。
あいうべ体操は、舌の位置を改善し、口呼吸から鼻呼吸へと促してくれます。
マウスピースを使用中は、物理的に指がお口の中に入りませんので指しゃぶりを防げます。

アゴを大きくする
1期治療
矯正装置を使ってあごを大きく広げます。
最適な装置は診断によって決まります。
固定式装置を使った矯正
上あごは急速拡大装置、下あごはリンガルアーチという装置で骨格を大きくします。
▲上あごの場合(急速拡大装置)
▲下あごの場合(リンガルアーチ)
急速拡大装置の中央部にあるネジを1日1回回すことで装置自体の横幅が広がり、
あごが歯をきれいに並べるのに理想的な大きさになります。
下あごは、上あごが大きくなってから広げます。
下あごは上あごが大きくなると、ある程度は自然に大きくなりますが、リンガルアーチを入れることでワイヤーがあご骨を押し、下あごの発育を促進します。
取り外し式装置を使った矯正
プレートの中央部分についているネジを回して幅を広げると、あごの横幅も押し広げられます。
プレートを夜寝ている間を利用して、1日12時間〜15時間装着します。
治療期間は2〜3年位で、乳歯から永久歯に生え変わるときに正しい位置に生え変わるようにしていく治療方法です。 永久歯が生えそろうまで(12才前後)フォローします。
永久歯が生えそろってからワイヤー矯正を行うと歯並びはより綺麗になります。

歯をきれいに並べる
2期治療
アゴを大きくするだけでも歯はきれいに並びますが、よりきれいにしたい場合は、2期治療という治療に移行します。
2期治療では、11〜13才で永久歯が生えそろった後に、ワイヤー矯正で歯並びを完璧な歯並びにします。