裏側矯正

裏側矯正中の口臭対策はどうする?

裏側矯正中の口臭対策はどうする?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

裏側矯正を始めた途端に、口臭が気になるようになった方がおられます。矯正治療中に口臭が発生しやすくなる原因や対策についてご説明します。

裏側矯正治療中の口臭対策とは?

歯のケア

裏側矯正中は歯磨きの難易度が上がることもあり、口臭が発生しやすくないrます。口臭対策の方法は以下のようなものです。

  1. 食後に歯磨きをして汚れを落とす
  2. マウスウォッシュを使って口内を清潔にする
  3. 歯間ブラシやデンタルフロスも使う
  4. 矯正装置を磨いて汚れを落とす
  5. 舌磨きをする
  6. 唾液を出して口腔内の潤いを保つ
  7. 生活習慣を見直す

1.食後に歯磨きをして汚れを落とす

裏側矯正中の口臭予防のために一番大切なのは、歯磨きでしっかりと汚れを落とすことです。歯や矯正装置に汚れがついたままになると、やがてそれは細菌の塊である歯垢に変わり、口臭の原因となります。

そのため、出来るだけ毎食後にしっかりと歯磨きで汚れを落としましょう。

2.マウスウォッシュを使って口内を清潔にする

口臭を防ぐために、マウスウォッシュ(洗口液)の消臭効果を利用しましょう。ただし、マウスウォッシュの消臭効果は一時的ですので、基本は歯磨きによる汚れの除去となります。

3.歯間ブラシやタフトブラシ、デンタルフロスも使う

歯ブラシだけでは毛先が裏側矯正装置がついた歯の隅々まで届きません。歯間ブラシやデンタルフロス、タフトブラシを使って、出来る限り汚れを落としましょう。

4.矯正装置を磨いて汚れを落とす

矯正装置に歯垢が溜まったり食べ物が絡まって、細菌が増殖することがあります。裏側矯正装置は歯の裏側に装置が付いているため、デンタルミラーを使わないと見えません。デンタルミラーを見ながら、装置を擦るような感覚で歯磨きを行いましょう。

5.舌磨きをする

下の表面には舌苔と呼ばれる菌がついており、口臭の原因になります。舌の表面はデリケートなので、専用の舌ブラシで軽く舌を磨きましょう。強く磨くと舌を傷めてしまい、飲食の度にヒリヒリしますので、軽い力でケアします。

6.唾液を出して口腔内の潤いを保つ

唾液を出して口内を潤わせると、唾液の持つ殺菌作用や洗浄作用などにより、お口の中に細菌が増えるのを防ぎます。食事の際は良く噛んで唾液を出し、唾液マッサージで口内が常に潤っている状態にしましょう。

7.生活習慣を見直す

口臭の原因は様々で、喫煙や食生活やストレスが口臭を起こしていることもあります。生活習慣を見直すことで口臭が改善することがあります。

裏側矯正治療中の口臭の原因は?

裏側矯正治療を始めてから、口臭に悩むようになった患者さんがおられます。口臭が発生してしまう原因は以下のようなものです。

  1. 歯に汚れたついたままになって細菌が繁殖した
  2. 矯正装置についた汚れが取れていない
  3. 口腔内の乾燥
  4. 口腔内に傷が出来て炎症が起こっている
  5. 虫歯や歯周病がある

1.歯に汚れたついたままになって細菌が繁殖した

裏側矯正は歯の裏側に装置を付けますので、歯磨き時には小さなデンタルミラーを使わないと、歯や装置の様子が見えません。そのため、丁寧に歯磨きをしているつもりでも、磨き残しが出来てしまいます。

歯に付いた汚れは、時間が経つと歯垢に変わり、歯垢の中には細菌が繁殖しているため、口臭に繋がります。

歯から歯垢や食べかす等の汚れをきれいに除去することで臭いは改善します。

2.矯正装置についた汚れが取れていない

裏側矯正で歯に付ける装置は、ブラケットとワイヤーです。これらはデコボコしており、歯との境目に汚れがついたままになったり、ワイヤーに食べ物が絡まったりして、そのまま時間が経つと汚れの中に細菌が繁殖します。

最近が多くなってくると臭いもきつくなりますので、出来るだけ歯磨きで汚れを落とすようにしましょう。

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやタフトブラシも使うと効果的に汚れを落とすことが出来ます。

3.口を閉じにくくなって口腔内が乾燥する

裏側矯正装置を付けた後、お口が閉じにくくなる方もおられます。その場合、口内が乾燥しがちになり、唾液が減って唾液の自浄作用が働かなくなり、口内の細菌が増えてしまいます。

お口の中に細菌が増えると、口臭に繋がります。

4.口腔内に傷が出来て炎症が起こっている

裏側矯正装置がお口の中の粘膜に当たって傷や口内炎などの炎症が起こって悪化させてしまうと、口臭が起こる場合があります。特に傷口から膿が出るようになると強い臭いがします。

装置が当たって痛い場合は、早めに歯科医院に相談しましょう。

5.虫歯や歯周病がある

虫歯や歯周病が原因で口臭が起こる場合があります。歯科医院で処置を受けることで臭いは改善します。

裏側矯正中の口臭対策に関するQ&A

裏側矯正治療中に口臭が発生する主な原因は何ですか?

裏側矯正治療中に口臭が発生する主な原因には、歯や矯正装置に汚れが付着し細菌が繁殖すること、口腔内が乾燥すること、口腔内に傷や炎症が生じること、そして虫歯や歯周病の存在があります。矯正装置が食べ物の残りや歯垢の除去を困難にし、これが細菌の繁殖を促進します。また、装置が口の閉じ方に影響を与え、乾燥を引き起こすこともあります。これらの要因が組み合わさることで、口臭が発生しやすくなります。

裏側矯正中の口臭対策にはどのような方法がありますか?

裏側矯正中の口臭対策には、食後の歯磨き、マウスウォッシュの使用、歯間ブラシやデンタルフロスの利用、矯正装置の清掃、舌磨き、唾液の促進、および生活習慣の見直しが含まれます。これらの対策は、口内を清潔に保ち、細菌の繁殖を抑えることに焦点を当てています。特に、食後の丁寧な歯磨きと矯正装置の清掃は重要です。

矯正装置についた汚れが口臭の原因になるのはなぜですか?

矯正装置についた汚れは、食べ物の残りや歯垢として細菌が繁殖しやすい環境を作ります。これらの細菌は発酵や分解の過程で不快な臭いを発する物質を生み出し、口臭の原因となります。裏側矯正装置は特に清掃が難しいため、汚れがたまりやすく、定期的な清掃が必要です。

まとめ

歯のキャラクター

裏側矯正中の口臭の原因と対策についてご説明しました。口臭の原因は歯や矯正装置に汚れがついたままになっていることが考えられますので、歯や装置から歯垢や食べかすをきれいに除去するために、毎食後の歯みがきを丁寧に行いましょう。お口の中から汚れが取れてきれいになれば、口臭は改善していきます。

裏側矯正中の口臭対策に関して、以下の2つの研究が参考になります。

1. 舌のバクテリアによる口臭の生成
– Krespi, Shrime, & Kacker (2004)による研究では、口臭は舌の背面に住む硫黄化合物(VSC)生成バクテリアによって引き起こされることが示されています。これらのバクテリアは、舌の溝でプロテイン分解の結果として複数の不快な物質を生成します。口臭の治療として、舌ブラシやスクレーパーを使った機械的な清掃と、エッセンシャルオイル、塩化亜鉛、セチルピリジニウム塩化物を含む化学溶液の使用が推奨されます。[Krespi et al., 2004]

2. 舌クリーナーと光線力学療法による口臭の減少
– Romero et al. (2020)による研究では、舌クリーナーの使用と抗菌光線力学療法(aPDT)が口臭の減少に効果的であることが示されています。この研究は、舌の中央と後部に0.005%のメチレンブルーを適用し、赤色レーザーダイオードを用いた光線力学療法を行いました。舌クリーナーの使用とaPDTの組み合わせは、口臭の改善に有効であると結論付けられています。[Romero et al., 2020]

これらの研究結果に基づき、裏側矯正中の口臭対策として、定期的な舌の清掃と光線力学療法の利用が効果的であると言えます。また、口臭は主に舌のバクテリアによって引き起こされるため、舌の衛生状態を良好に保つことが重要です。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る