裏側矯正ですきっ歯は治せますか?

裏側矯正ですきっ歯は治せますか?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

歯と歯の間があいてしまうすきっ歯と呼ばれる不正咬合が裏側矯正で治療することが出来るのかどうかについてご説明します。

目次

すきっ歯ってどんな状態?

すきっ歯歯と歯の間に隙間が出来ている不正咬合をすきっ歯と呼びます。すきっ歯は空隙歯列(くうげきしれつ)とも呼ばれています。

前歯の中央に隙間が出来ている場合は正中離開(せいちゅうりかい)と呼ばれ、比較的目立つため、気にされる方が多いです。

また、隙間が空いているために食べ物が詰まりやすくなり、その部分に細菌が繁殖して虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

中には、隙間から空気が漏れて発音が不明瞭になる方もおられます。

すきっ歯のままだと困るの?

困った顔すきっ歯の問題点は見た目だけのように思われがちですが、すきっ歯も不正咬合の一つで、そのまま放っておくと弊害があります。一つは食べ物が挟まりやすいということで、毎回気をつけてブラッシングしないと、すきっ歯の部分に汚れがたまり、歯垢から歯石になってしまうことがあります。

すきっ歯の隙間はデンタルフロスが簡単に通り過ぎて、かえって汚れをフロスで絡め取るのが難しいということも起こり、歯に歯垢が残りやすくなってしまいます。歯垢が残ったままになると虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、虫歯や歯周病を防ぐためにも、早めに治療を行うことをお勧めします。

裏側矯正ですきっ歯は治るの?

すきっ歯の治療方法にはワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正などがあります。ここでは、裏側矯正によるすきっ歯の治療についてご説明していきます。

裏側矯正の装置とは?

歯の裏側にワイヤーとブラケットを装着するのが裏側矯正です。他人から見えにくいことから、矯正治療をしていることを他人に知られたくない方や、職業上、人から見える矯正装置をつけることが出来ない方などにお勧めです。

ただし、ワイヤーとブラケットによってお口の中が狭くなってしまいますので、舌をおさめる場所が狭くなったり、発音がしにくい、滑舌が悪くなるというデメリットもあります。

噛み合わせに問題のないすきっ歯なら部分矯正で可能

奥歯の噛み合わせに問題がなく、前歯のすきっ歯だけが気になる場合は、前歯だけの部分矯正が可能かもしれません。部分矯正なら歯全体の矯正と比べて治療期間が短く、治療費も抑えられます。

裏側矯正は他の矯正装置よりも費用が高めですが、部分矯正なら少し費用が抑えられるかもしれません。

また、噛み合わせに問題がなく、下の歯に不正咬合がない場合は、上顎だけの部分矯正が可能な場合もあります。

裏側矯正インコグニトについて

裏側矯正

当院ではインコグニトという名称の裏側矯正の装置を使用しています。インコグニトはドイツで開発されたオーダーメイドの裏側矯正装置で、患者さんお一人おひとりの歯のカーブにピッタリ合って薄く作製出来るのがメリットです。

  • オーダーメイドで作製するので可能な限り装置を薄くできる
  • ブラケットを歯に接着する面積が大きいため脱落しにくい
  • 治療中の虫歯のリスクが少ない

すきっ歯になる原因は?

すきっ歯になる原因は「先天的な原因」、つまり生まれつきによるものと、日常の習慣や癖によってすきっ歯になる「後天的な原因」によるものがあります。

先天的な原因には、歯のサイズが小さい、生えてこない歯があるために歯の本数が少ない、顎の大きさに対して歯が小さいなどが考えられます。

後天的な原因には、頬杖をついたり、舌を前に出す癖、前歯で舌を押す癖などが考えられます。これらの癖があると、歯を内側から外側に押す力が働き、癖を長く続けていることで少しずつ歯が移動してしまい、すきっ歯や、または出っ歯を伴ったすきっ歯になる場合があります。

まとめ

女性

すきっ歯は裏側矯正で治せるのかご説明しました。裏側矯正は他人から装置が見えにくいため、人目を気にすることなく歯並びをきれいにすることが出来ます。矯正を考えておられる方は、選択肢の一つとして考えて見られてはいかがでしょうか?