裏側矯正は人気ある?その理由は?

裏側矯正は人気ある?その理由は?

「目立たない装置で矯正したい」
「他人に気づかれないように矯正治療を受けたい」

目立たない矯正装置で人から気づかれないように矯正治療を受けたいというご希望は多く、歯並びのコンプレックスをこっそりと改善したいと思っておられる方がたくさんおられます。

歯の矯正をする際に気になることは「価格」と「見た目」

歯の矯正をしようと思った時に気になる点は、「価格」と「見た目」とおっしゃる方が多いです。もちろん費用は安いに越したことはありませんし、矯正装置の違いによる「見た目」は気になるところだと思います。

近年では目立たない矯正装置として、裏側矯正やマウスピース矯正が人気です。価格の面ではワイヤー矯正が一番リーズナブルです。

裏側矯正は他の装置と比べると価格は高いのですが、歯の裏側に装置をつけるので正面からは殆ど見えず、他の人に矯正治療をしていることを知られずにこっそりと治療出来ます。

マウスピース矯正も同様に、他人からはわかりづらいですが、マウスピースをつけたままで食事をすることが出来ないため、外食時には食事の前後で付け外しを行う必要があり、外食する機会の多い方には不便です。

裏側矯正 インコグニトはどんな形をしているの?

裏側矯正インコグニト

当院では裏側矯正の装置としては、インコグニトという名称の、患者さんお一人おひとりにオーダーメイドで作る矯正装置を使っています。

インコグニトは、歯の裏に貼り付けるブラケットと、ブラケットに通すワイヤーで不正咬合を治していきます。

ブラケットの薄い形状について

歯の形にぴったり添っている

ブラケットはオーダーメイドで患者さんの歯のカーブに沿って作りますので、歯にぴったりと合った薄い形状になります。

模型データを解析してロボットがワイヤーを作製する

インコグニトはワイヤーにも特色があります。通常、ワイヤーとブラケットを使った矯正では、矯正担当医がワイヤーを1本1本曲げて、歯への力のかかり方を調整し、思った方向へ歯を動かしていきます。

インコグニトの場合は、歯型データをコンピューターで3次元的に解析して、その位置情報からロボットがワイヤーを1本1本作製します。そのため誤差が小さく正確にワイヤーの屈曲がなされ、歯を無駄なく動かしていきます。

歯の形状に合わせて作るからブラケットが薄い

今までの裏側矯正のブラケットはかなり分厚く、接着剤によって更に分厚くなって、お口の中が狭くなってしまうのが欠点でした。その結果、舌に口内炎が出来たり、舌が自由に動かないために発音が不明瞭になることがありました。

しかしインコグニトはブラケットが分厚いという欠点を改善するために、オーダーメイドで患者さんの歯の曲線に合わせたブラケットを作製して、歯に接着します。

もともと歯に合った形をしていますので、ブラケットと歯を接着するために使う接着剤もほんの僅かで済み、インコグニトの薄さを損なうことがありません。

裏側矯正にはどんなメリットがあるの?

裏側矯正 インコグニト

裏側矯正は舌側矯正とも呼ばれ、歯の裏側に装置をつけるのが特徴です。裏側矯正のメリットは以下のような点があげられます。

  • 目立たないので見た目を気にする必要がない
  • 前歯の出っ歯が引っ込みやすい
  • 前歯を押す舌癖を防止する
  • 治療期間はワイヤー矯正と同じくらい
  • 虫歯になりにくい
  • 接着面積が大きいのでブラケットが外れにくい
  • 比較的アレルギーの少ない金合金で作られている

裏側矯正のデメリットは?

裏側矯正にはデメリットもありますので、良く比較して装置を選びましょう。

  • 費用が高い
  • 装置をつけてすぐは違和感を感じる
  • サ行、タ行、ラ行の発音がしにくくなる
  • 装置が見えないので歯みがきがしにくい
  • 食べ物が装置に絡みつく(表側矯正でも同様)

裏側矯正が得意としている不正咬合は

出っ歯の治療の際、表面矯正で奥歯を固定源として前歯を後方に移動させる場合に、奥歯が逆に前方に引っ張られて動いてしまうということが起こります。

裏側矯正では、前歯の後方への移動が比較的スムーズになります。これは、装置を歯の表面につけた場合と裏側につけた場合では、力のかかり方に違いがあるためです。

まとめ

裏側矯正の人気の高さの理由は、他人に気づかれにくいことです。マウスピース矯正か裏側矯正かで迷っておられる方もおられると思います。どちらの装置がより患者さんにふさわしいかを、矯正担当医と十分に話し合って選びましょう。