部分矯正

部分矯正で出っ歯を治すのはワイヤー矯正?

部分矯正で出っ歯を治すのはワイヤー矯正?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

気になる部分を部分的に治す部分矯正で出っ歯を治したい場合に、歯にワイヤーをつけるワイヤー矯正で治療するケースについてご説明します。

部分矯正で出っ歯を治すメリット・デメリット

矯正治療には歯全体を動かして歯並びを治す「全顎矯正」と、主に前歯の気になる部分だけを動かして歯並びを治す「部分矯正」があります。

部分矯正で前歯を治すメリット

  • 気軽に始められる
  • 治療期間が短縮できる
  • 費用が安い
  • 前歯の後戻りも部分矯正で治せる

部分矯正で前歯を治すデメリット

  • 重度の出っ歯は治せない
  • 噛み合わせは治せない

ワイヤー矯正とは?

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれるボタンのような小さい装置を貼り付け、そこにワイヤーを通して力をかけることで、歯を動かしていきます。

ブラケットは昔は金属性で歯につけるととても目立つものでしたが、最近では白いセラミックで出来たブラケットが良く使われるようになり、かなり目立ちにくくなりました。

ワイヤーも金属の銀色がとても目立つことから、患者さんのご希望があれば、金属に白い樹脂を巻いたホワイトワイヤーや、金属の表面に艶消しの処置がされているワイヤーも使われます。

ワイヤー矯正の図解

 

ワイヤー矯正に向いている人

ワイヤー矯正は、裏側矯正(歯の裏側にブラケットとワイヤーをつける)やマウスピース矯正と比べると治療費が抑えられますので、、歯列矯正にかかる治療費を抑えたい方に最適です。

また、重度の不正咬合で歯の重なりが大きい場合や、抜歯矯正で歯を大きく動かさなければならない場合も、ワイヤー矯正が適しています。

部分矯正は前歯数本のみを動かしますので、ワイヤー矯正のメリットとしては、価格が抑えられるという点になります。

ワイヤーを使った部分矯正では難しい歯並び

部分矯正では治らない例

部分矯正は重度の不正咬合を治すのには適しておらず、あくまでも軽度の出っ歯やガタガタ、受け口を治療するためのものです。

ワイヤー矯正であれば、部分矯正でもかなり歯を動かすことが出来ますが、それでも重度の出っ歯(上顎前突)、重度の受け口(下顎前突)、重度のデコボコ(叢生)、開咬の場合は部分矯正での治療は難しいです。

ワイヤー矯正以外での部分矯正は?

インビザライン

マウスピースを使った矯正でも部分矯正は可能です。全顎矯正と比べるとマウスピースの数が少なく、治療期間が短いのが特徴です。

マウスピースを使った部分矯正の治療費はワイヤー矯正よりはやや高くなります。

マウスピース矯正のメリット

  • 取り外し可能で食事、歯磨きは外して行える
  • 透明なので矯正していることがわかりにくい
  • 取り外して洗えるので清潔を保てる

マウスピース矯正のデメリット

  • 重度の不正咬合の治療にはあまり向かない
  • 装置を洗う、つけるなどの管理を自分でする必要がある
  • 1日に22時間の装着が必要

まとめ

男性

 

ワイヤー矯正は殆ど全ての不正咬合の治療に対応できますが、ワイヤー矯正であっても前歯だけの部分矯正では治らない歯並びがあります。治療適応な歯並びであれば、ワイヤー矯正による部分矯正は、費用が抑えられるメリットがあります。