小児矯正

子供の矯正はいつからするの?後編

不正咬合の種類によって子供の矯正をいつからスタートするかは違ってきます。

子供の受け口はいつから治療を始めるのか?

受け口は反対咬合と呼びます。子供の上と下の歯の重なりが逆になっている場合の不正咬合のことです。

受け口に限っては、早くから始めた方がいいです。私どもでは、3歳から受け口の治療を始めています。

3才から使える受け口治療用マウスピース「ムーシールド」

ムーシールド

受け口治療は低年齢から始めることをお勧めしています。その場合には、3歳から使用できるムーシールドという名前の治療装置を使います。

ムーシールドはマウスピース型の装置で、舌を正しい位置に置けるような構造になっており、それによって上あごの成長を促進するというものです。使用方法は、夜間に加えて、起きている間1時間だけマウスピースを口に入れるというもので、とても簡単ですし、痛みもありません。

ムーシールド以外のマウスピースの場合は、もう少し年齢が上がった5~6歳から使います。受け口などを治すマウスピースがあり、それを使います。

上あごの成長を促す「上顎前方牽引装置」

受け口は下あごが成長して長くなっていると思っている方が多いですが、本当は少し異なります。受け口の子供の多くは上あごの成長不足(劣成長)で、上あごの成長不足によって相対的に下あごが出ているように見える子供が多いです。

その場合には上顎前方牽引装置というもので、前に引っ張ります。上あごを前に引っ張ると、横顔のEラインが綺麗になります。

上あごを引っ張る治療は、大体9歳までに行います。遅くとも10歳までに行わないと、上あごを成長させることが出来なくなるため、上あごの成長不足の子供は、10歳までに治療を行いましょう。

上あごの成長は、10~11歳位で終わってしまいます。下あごは長管骨と言って、足や腕の骨と一緒です。身長は16~18歳まで伸びますが、下あごも足の骨と一緒なので、18歳まで伸びます。

ただ、上あごは11歳位で成長が終わるので、成長が終わるまでに上あごを前方に引っ張って治すことが大事です。

12才を過ぎた子供の下あごの成長を抑制する「チンキャップ」

12歳を過ぎた子供にはチンキャップという装置を使います。英語で下あごをchinと言いますが、下あごにキャップをつける方法です。それにより、下あごの成長を抑制する効果があります。

しかし現在ではチンキャップを使うと顎関節に異常が出るリスクがあるため、このチンキャップは下火になりました。しかし下あごの成長を抑制するには効果のある装置ですので、短期間に限ってチンキャップを使うこともあります。

骨格性の受け口の治療は3才から始める

男の子

受け口の子供は3歳から治療を始めてください。3歳の時点では受け口でなくても、永久歯が生え揃った時点や、もしくは6~7歳に永久歯が生えてきた時点で、受け口になることがあります。

受け口の原因が骨格だった場合、直ちに治療を始める事をおすすめしますが、骨格に問題はなく、歯が1本だけたまたま逆になってしまったという事が実際にあります。

そういう場合は、直ちに治療を始めなくて良いです。微妙なところではありますが、受け口になっているとわかった場合にはとにかく低年齢で、矯正歯科医院に足を運んでください。

出っ歯の治療は6才から始める

出っ歯の治療は、受け口の場合よりも急がなくていいです。6~7歳位から治療を始めても充分に治ります。出っ歯になる原因は、口呼吸を習慣にしているということがあげられます。

口呼吸をすると出っ歯になりますし、舌を出すくせがある場合も出っ歯になります。

出っ歯ではないのに、出っ歯に見えるケースもあります。下あごが後ろに下がっているだけの、下あごの劣成長によって出っ歯に見えてしまうこともあります。

この場合、男子なら18歳、女子なら16歳まで下あごは成長しますので、あまり焦る必要はありません。治療を始めるまでに少し待っても大丈夫です。

上あごが出っ歯の場合、6~7歳から治療を始めて、原因から治す事はした方がいいですが、6~7歳の子供に対してストレートに骨格にアプローチをしたり、歯そのものに治療を行う事は行いません。

https://www.osaka-kyousei.com/column/5065.html

永久歯の歯並びがガタガタになる原因

乳歯の時に歯並びが良いのに、永久歯で歯がガタガタになることが大変多いです。その理由は、乳歯よりも永久歯の方が大きいからです。乳歯で歯並びが綺麗に揃っていたとしても、乳歯より大きい永久歯が生えてきたら、どうしても歯と歯が重なってしまいます。

永久歯は6歳頃に上の前歯や下の前歯が生えてきます。7~8歳になって前の永久歯が4本ずつ生えた時に、ガタガタになってしまうことがあります。

単純な原因としては、顎が小さいから、歯が重なって生えてしまうことが多いです。顎が小さいことの解決法としては、ただ単に顎を横に広げることも出来ますが、顎が小さい原因そのものを、マウスピースで治す方法があります。

口呼吸や、舌のくせ、あとは食べ物も関係します。柔らかいものばかり食べると良くありません。食べ物については、柔らかい物ばかり食べていると、顎の骨や筋肉が発達しないため、顎が小さくなると実証されています。

大学の実験室ではラット(ねずみ)を実験に使うのですが、ラットに柔らかい食事ばかりを与えると、親子孫わずか3代で、孫世代のラットのあごは小さくなります。

他には、江戸時代後期の徳川将軍は、あごが小さく細いという話があります。お殿様は硬いものを好まず、柔らかいものばかり食べていたようです。それにより、徳川将軍のあごが小さくなりました。

歯並びがガタガタの場合はマウスピースまたは拡大装置で治す

インビザラインファーストと急速拡大装置

歯がガタガタの場合は、顎が小さい事をマウスピースで原因から治す治療方法、あるいは、形態的に治すという方法があります。

形態的に治すとは、顎を大きくする拡大装置を使用する治療法です。これは拡大装置だけではなく、マウスピースを併用する治療法となります。

マウスピース型矯正装置インビザラインの子供版でインビザラインファーストという装置がありますが、インビザラインファーストを使って、歯並びを治すという方法もあります。

子供の場合は成長しますのであごも大きくできるため、あごを大きくしながら、インビザファーストで歯並びを治すという事も出来ます。

【動画】子どもの矯正はいつから? 後編

子供の矯正はいつからするのか後編に関するQ&A

Q

子供の受け口治療を始める適切な年齢は何歳ですか?

A

受け口治療は、3歳から始めることがおすすめされています。この年齢からムーシールドというマウスピース型の治療装置を使用して、上あごの成長を促進します。

Q

下あごの成長が終わる時期や治療のタイミングは?

A

下あごの成長は身長の成長に伴って18歳まで続きます。しかし、上あごの成長は11歳頃までなので、成長が終わる前に上あごを前方に引っ張って治療する必要があります。

Q

受け口と出っ歯では治療の開始年齢は異なりますが、その違いはなぜですか?

A

受け口治療は3歳から始めることが推奨されますが、出っ歯治療は6~7歳から始めても充分に治ります。出っ歯の原因は口呼吸や舌のくせなどが関与し、治療のアプローチが異なります。

まとめ

「子供の矯正はいつからするの?」という事については、一概に答えはありませんが、まとめて言いますと、くせがある場合は直ちに、受け口の場合はできたら3歳から、出っ歯の場合は6~7歳がベストです。

ガタガタの場合は出来たら6歳、どれだけ遅くとも9歳までです。10歳以上になりますと、治らないことはないですが、ガタガタは治りにくいです。

10才から治療を始める場合は、「あと2年待って永久歯が生えそろってから治しましょう」「普通の大人の矯正をしましょう」となる可能性が高いです。

いずれにしても、子供の矯正は最低でも9歳までには治療を開始した方が良いと思います。

舌で前歯を押すなどの癖が原因の場合は9歳でも治ります。ただ、癖は小学校の5~6年生位になれば、治りにくくなります。中学生になれば殊更治りにくいです。癖が原因の場合は、出来たら早めに癖を治す治療を開始されるのが良いでしょう。

つまり、舌の癖が原因の場合ならば、せめて10歳未満で治療を始めていただきたいです。ガタガタは9歳以下、出っ歯は6~7歳以下、受け口ならば3歳での治療をおすすめします。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る