
前歯の気になる歯並び部分だけを治す部分矯正をするときに、出来るだけ目立たない矯正装置で行いたいとおっしゃる患者さんは多いです。部分矯正を目立たないやり方で行う方法についてご説明します。
目次
部分矯正で使用する目立たない矯正装置は?
部分矯正での治療方法は、ワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正です。部分矯正では抜歯しませんので、基本的にこれらのどの装置でも治療が可能です。
1. ワイヤー矯正

ブラケットという小さなボタンのようなものを前歯の表側に貼り付け、それにワイヤーを通して、力をかけます。
従来、ワイヤー矯正では、金属製の銀色のブラケットとワイヤーを使用し、喋ったり笑ったりするととても目立つことが大きなデメリットとなっていました。
近年では、セラミックの白いブラケットや、透明のブラケット、そして白い樹脂を巻いたワイヤーなどが主流になっており、歯にブラケットとワイヤーをつけていてもあまり目立たなくなっています。
https://www.osaka-kyousei.com/kyousei1.html
2. 裏側矯正

前歯の裏側にワイヤーとブラケットをつけるのが、裏側矯正です。歯の裏側なので、他人から見えにくいのが特徴です。
当院で使用している裏側矯正の装置はインコグニトと呼ばれるもので、歯の裏側の形状に合ったブラケットをオーダーメイドしますので、歯にぴったりと沿って薄い仕上がりに出来ます。。
ワイヤー矯正よりは少し治療費が高くなりますが、出っ歯を引っ込めるのに効果的です。
https://www.osaka-kyousei.com/ibraces/
3. マウスピース矯正

マウスピース矯正では、透明なマウスピースを歯に装着して歯を動かしていきます。マウスピース自体が透明ですので、つけていても目立ちません。
マウスピースは食事と歯磨きの時は外して、1日22時間以上装着します。装着時間が少ないと、歯が動きにくかったり、後戻りを起こしたりします。
2週間程度で新しいマウスピースに交換して、少しずつ歯を動かしていきます。マウスピース矯正はワイヤー矯正よりも痛みが少ないといわれますが、患者さんご自身でマウスピースの装着時間をしっかり守ったり、洗浄して清潔にするなどの管理をしなければなりません。
https://www.osaka-kyousei.com/kyousei14.html
部分矯正と全体矯正の違い
部分矯正は、歯の一部分の気になる歯のみを動かして歯並びをきれいに整えます。全体矯正では歯全体を動かしますが、部分矯正では主に前歯2本~8本程度を動かします。
部分矯正では前歯だけを動かすので、噛み合わせを治すことは出来ません。また、重度の出っ歯やガタガタ、八重歯、受け口などは部分矯正で治療することは出来ません。
部分矯正は目立たないやり方でできるかに関するQ&A
部分矯正にはワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正があり、これらの中から選択できます。この中で目立たないのはマウスピース矯正と裏側矯正です。
ワイヤー矯正は金属ブラケットとワイヤーが一般的ですが、セラミックの白いブラケットや透明のブラケット、白い樹脂を巻いたワイヤーが利用され、目立たないオプションが提供されています。
部分矯正は前歯2~8本程度を動かして部分的に気になる部分の歯並びを治します。全体矯正は歯全体を動かし、奥歯の噛み合わせも整えることが出来ます。
まとめ

部分矯正の治療は受けたいけれど、目立つ装置は嫌とおっしゃる方が多く、患者さんのご希望を伺ったうえで、矯正担当医が患者さんの歯並びによって効果的な治療の出来る矯正装置をお選びします。目立たない矯正装置で部分矯正を受けたい方は、ぜひ一度ご相談ください。