子供の矯正はいつから始めたらいいの?

子供の矯正は
いつから始めたらいいの?
始める時期と期間

一般的な矯正治療の開始時期

一般的な開始時期は永久歯が生えはじめる5〜7才位頃です

子ども

早くから始めるということは、子供さんの骨格の成長を利用して治すことができるという大きなメリットがあります。

乳歯から永久歯に変わり始める5才〜7才頃を目安として、お子さんそれぞれの成長や症状を見極めて治療を開始します。

早期に治療を始めるとあごの成長を促したり、またあごが成長しすぎるのを抑えたりすることができます。つまり、出っ歯や受け口の大元の原因である骨格から治すことができるのです。

子ども

最近は特に、お口(あご)が小さい子供さんが多く、その為、歯が並びきらずに重なって生えたり、八重歯になることも多いです。

そんな時は、お口(あご)自体を大きくすることにより、永久歯の生えるスペースを作る床矯正によって大元の原因から治すことができます。

あごを広げて永久歯の生えるスペースができているので、永久歯に生え変わってブラケットをつける治療へ移行する際に、抜歯する可能性がかなり低くなります。

悪い歯並びを放っておくデメリット

悪い歯並びや噛み合わせを放っておくと、5年〜10年後には悪い骨格が出来上がってしまい矯正治療が選択肢が少なくなってしまいます。あごの成長が終わってしまうと成長を利用してあごを広げることはできないため、歯をきれいに並べるスペースを作るため抜歯が必要になる場合があります。

ただ、早ければ絶対いいということではなく、治療開始を待った方が良い場合もあります。大切なのは最適な開始時期を見極めることです。

早く矯正治療を始めたほうがいいケース

1.永久歯が重なって生えてきた場合

永久歯が重なって生えてきた場合

この場合はお口(あご)が小さい為に、歯が生えきることができずに重なるので、お口を大きくしてあげることが必要です。

お口を大きくするのは低年齢(5〜9才)でないとできません。


2.受け口の場合

受け口の場合

@骨格に由来するもの
A単純に前歯の位置異常 などの原因がありますが、受け口の子供の場合は少しでも早く始めた方がいいです。ただ、早くとは言っても、3〜5才からになります。3才未満ですと、治療自体に子供の協力が得られないことと、3〜5才からでも治るからです。

ムーシールド

3〜5才の子供さんの場合は「ムーシールド」という装置を就寝時に装着する負担の少ない方法で治していきます。

反対咬合はそのままにしていても自然に改善される可能性は低く、下あごの骨が成長し過ぎると手術が必要になるケースもあります。
当院では日帰りの外科手術も行っていますが、手術が必要になる前に、お子さんが3〜5才での治療をお勧めしております。


単純に前歯の位置異常の場合は、通常永久歯の上下の前歯が生える頃、つまり6〜8才くらいで治すのが理想です。リンガルアーチという装置を使って治します。

いずれにしても、早期治療を行うことで上あごと下あごの成長をコントロールして上下のバランスの良い正常な発育を促すことができます。ぜひ早めにご相談ください。

すぐに治療を開始しないケースもあります

年齢が10才〜11才くらいの子供さんで、単純に歯が重なっているだけの場合

お口(あご)が小さい場合は、お口を大きくすることができるのですが、10才を過ぎるとお口を大きくすることが難しくなります。お口が小さいこと以外に異常がなければ、すぐには治療を開始せず、経過観察をしながら永久歯が生えそろう12才くらいまで待って矯正することが多くなります。

ただ、お口が小さいこと以外の異常については、判断は専門家でないと難しい為、矯正歯科の受診はされた方が無難です。

矯正歯科を早いうちに受診することが重要です

矯正専門医

その他、歯の重なり具合の程度が軽い場合は、あせって早くから矯正しなくても、永久歯が生えそろってから矯正しても間に合う場合もあります。

ただ、ここで必ず注意して頂きたいのは、歯科医の中には、小児矯正についての知識が少なくて、とりあえず「様子を見ましょう」ということも多々あります。ほんとに様子を見ていると、悪い歯並び、骨格が完成してしまうこともあります。矯正歯科で診てもらうことが極めて重要になります。

また、子どもの頃に矯正治療をしたけれど、大人になって後戻りしてしまった方もおられます。その場合は治療期間が短く、費用も抑えられる部分矯正で再治療出来ますので、お気軽にご相談ください。部分矯正は歯の重なり具合や歯が並ぶスペースの有無で治療費が変わります。
後戻りしないためには、保定装置をしっかりとつけていただくことと、噛み合わせの状態が変わってきていないか、矯正治療を受けられた歯医者で定期的に健診を受けることが大切です。

いつから始めたらいいの?のQ&A

子どもの矯正はいつ頃から始めたらいいですか?

お子さんの治療に関しては、スタートは早いほうがいいです。当院では反対咬合(受け口)の場合は2才からスタートした患者さんもいらっしゃいます。

子供たち

子どもの場合は歯並びの状態や成長に合わせて治療の開始時期を決めていきますので、最適なタイミングで治療を行うために歯並びが気になったらまずはご相談ください。

1.骨格性の受け口のお子さん

受け口の場合にはより早期治療が望ましく3才〜5才くらいから始めます。下アゴ自体を奥に引っ込めますので、低年齢の方がいいです。寝ている間に「ムーシールド」という装置を口に入れていただくだけですので小さなお子さんでも大丈夫です。もし始める時期が遅くなると、外科手術をして下アゴを引っ込めることになりますので、早期の治療をお勧めしています。

2.そう生(歯が込み合ってること)のお子さん

程度にもよりますが、通常は5〜7才くらいから始めるのが理想です。そう生が起こる原因はお口(アゴ)が小さいことですので、「プレート」という装置でお口(アゴ)を大きく拡げる治療をします。開始時期が遅くなると、歯を抜いて(抜歯)して、治療することになりますので、早めに矯正歯科にご相談ください。

小さい子どもでも装置を使えるかな?と心配な親御さんも多いと思います。当院では過去に小児矯正だけでトータルで800人くらいに行いましたが、全員慣れてしまわれ、途中でやめたお子さんはおられません。子どもは順応性が非常に高くプレートにもすぐ慣れますので、全くご心配はいりません。

永久歯が生え揃うまで矯正治療を待った方がいいですか?

矯正歯科で歯並びの相談をすると「永久歯が生えるまでもう少し様子をみましょう」と言われる場合があります。

歯並びが悪いままでお子さんの永久歯が生えてしまうと、歯並びをきれいにするために抜歯が必要になったり、受け口の場合は外科手術が必要になることもあります。 

親子で歯みがき

当院では小さなお子さんに対しては原因対策療法としての矯正治療を行っており、あごが小さいことが原因で八重歯やガタガタの歯並びになってしまうのを防ぎます。

子どもの矯正ではお口(アゴ)を大きくして歯がきちんと並ぶスペースを作ります。そして、うけ口の場合は下アゴをひっこめる等の様々な原因療法を行います。

このように、少しでも早い年齢から治療を始めることによって、歯並びが悪くなる原因そのものにアプローチした治療を行うことが可能になります。

子供の矯正 費用はこちら
矯正無料相談・予約
無料Web診断
LINE無料相談